拉麺帳面

ラーメン食べある記

てんがららーめん 亀有店

淡麗醤油らーめん 炊き込みご飯セット 1000円

 

4/19スタートの期間限定メニュー。

 

「てんがららーめん」立ち上げ時より開発に携わってきた、

佐野洋一氏が作り上げる渾身の一杯。

 

タッチパネル式の券売機で、期間限定メニューをチョイス。

ノーマルは「淡麗醤油らーめん 880円」だが、せっかくなのでセットを購入。

壁向けのカウンター席を確保。少し長めに待って番号が呼ばれ、トレイを受け取る。

 

スープは丸鶏を炊き出した清湯。魚介風味の醤油カエシに、鶏油と背脂のコク。

豚ミンチを加え甘味を引き出している。

麺は小麦の風味の強い細ストレート。

バラロールチャーシュー1枚・太メンマ・海苔1枚の上に鯖粉。

ネギが豊富で、ワケギ・白髪ネギ・紫タマネギスライス・ローストしたタマネギ。

食感や風味など楽しめる。

途中から鯖粉を投入すると、魚介の風味がガツンと変化して最後まで飽きない。

 

炊き込みご飯

 

 

 

 

 

 

 

 

 

札幌ラーメン 原ゝ

コク旨カレーラーメン ドボン飯付 1400円

 

松坂屋 上野店」の「初夏の北海道物産展」後半戦。

5/3からは江別の人気店が初出店。

 

食券を購入して、そのまま席に案内される。

暫し待つと、トレイが到着。

 

スープはあっさりスパイシーなカレー。

麺は「西山製麺」のプリプリ中細縮れ。

ホロホロのバラロールチャーシュー1枚・1/2茹で玉子・海苔1枚。

焦げ目が香ばしい炒め野菜は、モヤシとキャベツ。

笹切りネギと糸唐辛子が薬味のトッピング。

 

ライスは麺を完食するまでは手を付けず、スープに投入。

しっかりカレーを染み込ませて、スープカレーライスで〆る。

 

ドボン飯

 

 

 

 

 

 

 

 

 

らあめん 花月嵐 お花茶屋店

群馬豚骨らーめん だるま大使 980円 + のり 130円→0円

 

4/12スタートの有名店コラボシリーズ。

 

群馬県高崎市で「最強・群馬豚骨」と呼ばれ、絶大な支持を受けている、

「だるま大使」とのコラボ。

 

食券を購入し、麺の硬さを硬めで注文。アプリのクーポンで海苔を追加。

暫し待つと到着。トレイには丼と辛子高菜・紅生姜の小鉢とすり胡麻がセット。

 

スープは表面が油層になって、熱々の濃厚豚骨。

麺はパキッと極細ストレート。

肩ロースチャーシュー2枚・色が濃いめのメンマ・1/2味玉・小口切り青ネギ。

卓上の黒胡椒でアクセント。途中から辛子高菜と紅生姜で味変化。

 

のり 130円→0円

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中華そば 第三灯籠

花椒馨ル味噌 1100円

 

4/26から「松坂屋 上野店」でスタートした「初夏の北海道物産展」のイートイン。

昨年4月にオープンした札幌の人気店が初出店。

 

店頭の6人程の行列に並んで入店。

メニューは醤油と塩、変わり種の味噌など。

基本の醤油は同行者に任せて、味噌をチョイス。

食券を購入して席に案内される。お冷は紙コップで、おかわりはセルフサービス。

 

席について暫し待つと、トレイで登場。

スープは鶏出汁に、花椒を使った味噌タレ。

焦がし味噌が香ばしく、花椒の香りが爽やか。

麺は「西山製麺」の中太縮れで、ワシワシの食感。

大判肩ロースのレアチャーシュー1枚・メンマ・茹でモヤシ・炒め挽肉。

小口ネギと糸唐辛子の薬味。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長崎ちゃんぽん リンガーハット アリオ亀有店

秋の彩りちゃんぽん(レギュラーサイズ) 890円

 

9/5スタートの「リンガーハットグループ60周年記念メニュー」第2弾。

スープに初登場の酸辣湯を使用した一杯。

 

フードコートの店舗で注文して、ブザーを受け取り暫し待つ。

ブザーが鳴りトレイを受け取り、テーブル席へ運ぶ。

 

少しトロみのあるスープは、酸味と辛味のバランスが野菜に合う。

いつもの太縮れちゃんぽん麺。

キャベツやモヤシ等のちゃんぽん野菜に、赤パプリカ・カボチャ・ミニトマト

コーン・小松菜・ケールの彩り野菜が加わる。

もちろん、むき海老・さつま揚げ・紅白はんぺんも存在感。

小袋の「洋コショー」でアクセント。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

太陽のトマト麺 本所吾妻橋スカイツリー支店

豆乳アオサ白湯麺 803円 + 替玉 165円→0円

 

10/10は「トマトの日」ということで「トマト祭」として、

10/9から10/11の3日間に、ラーメン一杯注文で「太陽のラーメン」無料券が貰える。

 

毎年恒例なので、店内は満席。暫し待って入店し、テーブル席に案内される。

せっかくなので、トマトラーメンではないものを注文。

 

暫し待って、丼が到着。

スープは鶏白湯ベースに豆乳のコク。

麺も豆乳入りの極細縮れ。

炙りの入った鶏モモチャーシュー5枚に、たっぷりのアオサ、

小口切りの白ネギと青ネギもどっさり。カットピンクグレープフルーツが添えられる。

卓上のミル挽き胡椒と、タバスコでアクセント。

 

以前溜まっていたスタンプカードで、替玉を無料で追加。

アオサがスープを吸ってほとんど汁無し状態だが、しっかり絡めていただく。

 

替玉 165円→0円

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大つけ麺博 Presents 世界一 美味い ラーメン祭

3年ぶりに開催される「大つけ麺博」。

10/6から11/9まで、今まで通り「大久保公園」で開催される。

久しぶりということで、天候は不安定だったが大盛況。

 

ただ残念なのは、一杯900円と高額ながら前売券や回数券などの割引がないこと。

スタンプラリーがパンフレットに押印とアナログに退化、商品もイマイチ。

 

 

麺の虜 牛の虜@山梨県

ビーフまぜそば 900円

 

10/6から10/9まで出店。

 

最初は比較的行列の少ない、こちらに並ぶ。

3回目出店の山梨のお店で、毎回牛肉を使ったメニューを提供。

今回はまぜそばで参戦。

 

トッピングは牛スジ煮込み・フライドオニオン・紫タマネギのみじん切り、

小口切り青ネギ・岩海苔・刻みニンニク・卵黄。

しっかりとしたコシの太縮れ麺に、牛出汁のタレとビーフオイルを絡めて食す。

 

紙コップで牛白湯スープも付属。

1/3程残してスープを投入。マイルドな旨味が麺に絡む。

 

 

NAKAGAWA わず@大阪府

灰濁濃口煮干しそば 900円

 

10/6から10/9まで出店。

 

こちらも前回出店のお店。

前回はシャモだったが、今回は煮干しで参戦。

 

「オリーブ煮干し」と呼ばれる伊吹産の煮干しと、氷見産の煮干しを、

灰色になるまで抽出したスープ。

パキッと歯ごたえの極細ストレート麺。

厚切りで柔らかなロースチャーシュー2枚・メンマ・白髪ネギ・ナルトがトッピング。

 

 

大森 純麦@東京都

せときららと重ね醤油のいりこらぁ 900円

 

10/6から10/9まで出店。

 

大森のお店で割りと近場だが、気になるビジュアルだったのでいただく。

 

スープはこれまた「オリーブいりこ」を使用した清湯。

麺は太縮れ。関東初上陸の「せときらら」を使用した特注品。

炙りが香ばしい細切れチャーシュー・紫タマネギのみじん切り・三つ葉

 

 

ラーメン専科 竹末食堂@栃木県

黒トリュフと帆立ペーストの濃厚鶏白湯つけ麺 900円

 

10/6から10/10まで出店。

 

本日一番の行列だったが、雨が振り始めて人が少なくなったタイミングで並ぶ。

 

麺は平打ち太ゆるウェーブ。

トリュフオイルがかかっているので、先ずはそのまま。

つけ汁は濃厚な丸鶏白湯で、表面のオイルで二層になっている。

麺の上には黒トリュフ・帆立ペースト・チャーシュー1枚・メンマ、

タマネギのみじん切り・小口切り青ネギ・カイワレが乗る。

麺にペーストを絡ませて、つけ汁に潜らせていただく。

 

麺食後は店舗に持っていくと、レモングラスティーを注いでくれるので、

さっぱりと〆る。

 

 

東京都新宿区歌舞伎町2-43 大久保公園内

 

 

 

 

 

 

 

らあめん 花月嵐 お花茶屋店

嵐げんこつらあめん5GMAX 990円 + ホウレン草 120円→0円

 

9/7スタートの期間限定メニュー。

アプリのクーポンでホウレン草をトッピング。

 

専用シートが敷かれたトレイで登場。

スープはレギュラーメニューの「嵐げんこつらあめん」の醤油と味噌、

「中華そば 竹下食堂」「豚そば 銀次郎」「横浜家系ラーメン 藤崎家」の、

5種類を合体。そのタレの比率は、約13:13:13:30:30とのこと。

専用の特製太麺は1.5玉を使用。スープに負けない豪快なコシ。

チャーシューは「豚バラチャーシュー」「炭焼き燻しチャーシュー」、

「大判チャーシュー」の3種類。

1/2味玉・ナルト1枚・海苔1枚・ホウレン草・小口切りネギがトッピング。

クラッシュニンニクを2粒絞り、卓上の黒胡椒と「壺ニラキムチ」で味変化。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つけ麺専門店 三田製麺所 ヨドバシAkiba店

特濃煮干しつけ麺(大盛) 990円 + 味付玉子 110円→0円

 

9/6スタートの期間限定メニュー。毎年登場する秋の定番。

 

オーダーの際に、無料の大盛りを冷盛りでお願いする。

味玉は会計時にアプリのクーポンで無料。

 

暫し待つと、麺丼と汁碗が運ばれてくる。

麺は茹でたてをキリッと冷やした極太ストレート。

つけ汁はドロっと濃厚。鹿児島県は五島列島の煮干しをふんだんに使用。

麺の上には半熟味玉。

つけ汁の中にはサイコロチャーシュー・極太メンマ・刻みタマネギ。

柚子皮と紫軸のカイワレが、香りと彩りのアクセント。

麺をつけ汁にたっぷり潜らせていただく。

卓上の超粗挽胡椒・三味唐辛子・にんにく七味唐辛子でピリッと。

相変わらず濃厚すぎて、麺食後のつけ汁は殆ど残ってないが、

卓上のポットから割りスープを注いで〆る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

博多 一風堂 ルミネエスト新宿店

スパイス担担麺 1200円 + もやし 110円→0円 + 替玉(博多細麺) 150円→0円

 

店舗限定の期間限定メニューをいただく。

 

アプリのクーポンでモヤシを追加。

ブザーが渡されて、呼ばれるまでテーブル席で待つ。

 

暫し待ってブザーが鳴り、トレイを受け取る。

黒い麺丼とレモン絞り器、モヤシは四角い小鉢に別添え。

 

スープはトマトベースに、たっぷりのスパイス。

麺はゆるウェーブ。全粒粉入りで卵不使用。

植物由来の代替肉を使用した「ベジ肉みそ」は、コチュジャンサルサソース、

山椒などで絡めてあり、徐々にスープに溶かして辛味・甘味・痺れのハーモニー。

焼きパプリカ・ベビーリーフ・レッドオニオン・フライドオニオンが彩りよく。

モヤシも追加してシャキシャキ感を楽しむ。

 

替玉はクーポンだと「博多細麺」。

カウンターで注文するときに、バリカタでオーダー。程なくして丸中皿で受け取る。

スープに投入して、黒胡椒・すり胡麻でアクセント。

レモンを絞ってさっぱりと味変化。最後は小袋の紅生姜で〆る。

 

もやし 110円→0円

替玉(博多細麺) 150円→0円