拉麺帳面

ラーメン食べある記

ラーメン 豊八家

らーめん(並・太麺) 650円 + 味玉 100円→0円 + ライス 0円

 

3/1オープンの家系ラーメン店。

 

店頭のチラシ持参でトッピング無料。ライスは常時無料。

店内の券売機で食券を購入。

渡す際に細麺・太麺のチョイスと麺硬め、ライスのサービスをお願いした。

 

暫し待って、ライスと麺丼が登場。

スープは鶏ガラ豚骨醤油。鶏ガラ多めであっさりした味わい。

プリッと歯応えの太ゆるウェーブ麺。

バラロールチャーシュー1枚・ホウレン草・海苔3枚・小口ネギ。

ハーフカットの味玉は硬めの半熟。

卓上の粗挽き胡椒・おろしニンニク・おろし生姜・豆板醤でアクセント。

 

ライスには海苔を巻いて食す。後半はスープを注いで〆る。

 

ライス 0円

 

 

 

 

 

 

 

京都北白川 ラーメン 魁力屋 葛飾南水元店

特製醤油ラーメン(並) 737円→0円 + 半熟味付玉子 110円 + 焼きめし定食 242円 + 焼きめし大変更 110円

 

先日頂いた無料券を使いに再訪。

ラーメンは背脂多め・麺硬めで注文。

味玉と炒飯を追加。炒飯はプラス110円で大盛りに変更してもらった。

 

スープのベースはあっさり醤油清湯。甘めのカエシに、更に背脂の甘味。

パキッっと歯応えの極細ストレート麺。

薄切りバラチャーシュー・メンマ・小口青ネギ。ハーフカットの味玉はしっとり半熟。

青ネギは卓上から更に追いネギ。黒胡椒・刻みニンニク・ヤンニン(辛味噌)で味変化。

 

炒飯はパラっと、具材はシンプルにチャーシュー・青ネギ・玉子のみ。

卓上の厚切りたくあんと、ラーメンスープで無限に食べられそう。

 

焼きめし定食 242円 + 焼きめし大変更 110円

 

 

 

 

 

 

 

札幌ラーメン どさん子 亀有南口店

サンラータン 880円

 

今月のイチ押し麺。

 

スープは鶏ガラ・鶏モミジを使用した濃厚な鶏白湯ベースに、

自家製辣油と、リンゴ酢に大葉や梅干しで風味付けした特製酢。

醤油ダレは以前のものよりブラッシュアップ。

麺はプルっと太縮れ。

豚コマ肉・木綿豆腐・干し椎茸・タケノコの千切りを、溶き玉子と片栗粉でとろみ付け。

辛味と酸味は控えめ。酸味は十分なので、卓上の胡椒と辣油で少々アクセント。

 

 

 

 

 

 

 

餃子の王将 京成高砂駅南口店

フェアセットB[海鮮あんかけ焼そば・餃子3個・ライス(中)・スープ] 990円

 

6月の限定メニュー。

餃子・ライス・スープのセットで注文。

 

暫し待って、トレイで登場。

むき海老・ホタテ・イカの海鮮と、ウズラの玉子・白菜・青梗菜・椎茸・シメジを、

オイスターソースで炒めた餡。

カリッと焼き目がついた、やや平打ちの中太縮れ麺。

刻み生姜がアクセント。

卓上の辣油と酢で味変化。

 

餃子は今回ちょっと油多め。マジックスパイス→酢→辣油→醤油でいただく。

麺食後の具材をライスに乗せて、ミニ海鮮あんかけ丼。

スープでさっぱり口直し。

 

 

 

 

 

 

 

飛騨の高山らーめん 青戸店

ごまだれサラダ麺 940円

 

久しぶりに訪問。夏季限定メニューをいただく。

 

ひんやり冷たいガラスの器が、トレイに乗って到着。

 

トッピングは、蒸し鶏のほぐし身・半熟茹で玉子・トマト・オクラ・レタス、

千切りの大根・人参・カイワレ・フライドオニオン。

中細縮れの中華麺に、甘酸っぱい胡麻ダレ。

しっかり混ぜ合わせていただく。

野菜のシャキシャキに、フライドオニオンのカリカリがアクセント。

冷やし麺というよりサラダが主役。

 

 

 

 

岐阜 飛騨高山らーめんセット A

岐阜 飛騨高山らーめんセット A

  • わが街とくさんネット
Amazon

 

 

 

錦糸町中華そば さん式

烏賊背脂煮干し中華そば 880円 + そのまま食べられる替え玉(生玉子付き) 280円

 

6/11オープン。UR団地の1階、「天下一品」など飲食店が並ぶ一角。

店長は「ねむ瑠@本郷三丁目」からの独立とのこと。

 

店内は広く、テーブル席とカウンター席。厨房は奥まって見えない。

券売機トップ。オープン当初はノーマルの中華そばだったが、

今はこちらがトップだったので、迷うことなくチョイス。

 

カウンター席に座り、食券を渡して暫し待つ。

青い雷紋が描かれたラーメン丼が登場。

 

スープは清湯醤油に、イカと煮干しの旨味。たっぷりの背脂が表面を覆う。

麺はツルっと加水率高めの中太縮れ。

厚切りバラチャーシュー2枚・細切りメンマ・小松菜・岩海苔に、

タマネギみじん切り・柚子皮の薬味。

卓上のブラックペッパー・一味唐辛子でアクセント。

 

麺をあらかた食べ終えたら、煮干し系にはお馴染みの、

いわゆる「和え玉」の食券を追加購入。せっかくなので生卵付き。

程なくして、丼より一回り小さい深皿で登場。

 

角切りチャーシュー・タマネギみじん切り・煮干粉。

麺はパツっと加水率低めの中細ストレート。

煮干オイルと醤油ダレをしっかり混ぜ合わせて、そのままいただく。

生卵は溶いて、つけ麺の様にして啜る。

卓上の酢・ブラックペッパー・一味唐辛子で味変化を楽しむ。

半分ほど食したら、生卵と一緒にスープへ投入。

また一味違う煮干しラーメンで〆る。

 

そのまま食べられる替え玉(生玉子付き) 280円

 

 

 

 

 

 

 

喜多方ラーメン 坂内 亀有店

すだちと炙り椎茸が香る さっぱり塩ラーメン 970円→910円 + わさび醤油の焼豚ご飯(ミニ) 190円→100円 + 餃子(5個) 360円→180円

 

本日オープンの喜多方ラーメンチェーン店。

30年以上営業していた「餃子の王将」跡地なので、地元の期待も高まる。

 

前日にプレオープンイベントをやったようで、オープン日のサービスなどは無し。

 

店内は厨房の位置は同じだが、テーブルの位置や内装などフルリフォーム。

卓上のメニューから注文。店舗限定の夏季ラーメンをチョイス。

クーポンで安くなる、ミニ丼と餃子も追加した。

 

あっさり塩ダレスープ。

喜多方の幅広太縮れ麺。

脂身が甘い、厚切りロースチャーシュー5枚。

スダチは薄切りスライス。皮ごと食すと苦味がクセになる。

炙り椎茸はみじん切り。香りと食感のアクセント。

薬味の水菜・ミョウガ・紫タマネギ・白髪ネギがたっぷり。

卓上の白胡椒を少々。

 

ミニ丼は、サイコロ切りチャーシューをワサビ醤油でピリッと味付け。

ライスに乗せて、小口ネギと白胡麻をパラパラ。

そのまま半分、スープを注いで残りの半分。

 

焼き餃子はモチっと皮に、ジュワッと肉汁。

酢胡椒・酢辣油・酢辣油醤油で、一緒に注文したレモンサワーと共にいただく。

 

わさび醤油の焼豚ご飯(ミニ) 190円→100円

餃子(5個) 360円→180円

 

 

 

 

 

 

 

本家 第一旭 新宿店

ラーメン(並) 800円 + 九条ネギ増し 100円

 

京都の老舗ラーメン店の、東京進出一号店。

2017年に訪問した「三國」の跡地。

 

店頭の小さな券売機で食券を購入。京都ラーメンならではの九条ネギも追加。

店内はおそらく居抜き。

食券を渡す際に麺硬めをお願いして、壁際のカウンター席へ。

 

程なくして丼が到着。

スープはあっさり豚骨ベースに、甘めの醤油ダレと背脂のコク。

麺はパキッと茹で加減の細ストレート。

薄切りロースのチャーシューがたっぷり。

表面を覆う小口切り九条ネギがシャキシャキの食感。

卓上の白胡椒・おろしニンニク・一味唐辛子・豆板醤でアクセント。

 

 

 

 

 

 

 

韓国ラーメン居酒屋 赤とんぼ

タルケジャン(韓太麺) 1078円

 

麺類を中心に、韓国料理とお酒が楽しめるお店。

自粛期間が明けて、深夜営業が出来るようになった。

店内はかなり広く、20人以上の宴会も対応できそうだ。

 

ポッサムとチャミスルなどを堪能した後、〆の麺を注文。

麺は「韓細麺」「韓太麺」「中華麺」から選べて、韓国麺の太麺をチョイス。

 

メラミン樹脂の大きな丼で登場。

タルケ(タッケ)とは鶏肉のこと。

一見激辛に見えるが、しっかりと旨味のある濃厚スープ。

つるモチ程良い弾力の韓国麺。

具材は鶏肉・ニラ・ゼンマイ・溶き玉子。白胡麻三つ葉のトッピング。

クセになる辛味で、スープまで完飲。

 

 

 

 

 

 

 

バーミヤン 青砥駅前店

バーミヤンラーメン(焼豚トッピング) 769円→549円

 

今週も「超得クーポン祭り」で、焼豚トッピング分がお得。

 

タッチパネルでクーポン番号を入力。

暫し待つと「ネコちゃんロボット」が運んでくる。かなり未来的。

 

スープはあっさり鶏ガラ豚骨に、粒が硬めの背脂。

オーソドックスな中細縮れ麺。

卓上の胡椒でピリッとアクセント。

麺の上にはバラチャーシュー1枚・メンマ・ホウレン草・海苔1枚。

追加トッピングのチャーシュー2枚は別皿。

1枚はスープに沈めて、もう1枚はそのまま辣油でいただく。